
結婚に焦りは禁物!女性が結婚に焦る瞬間と気持ちを落ち着かせる対処法
20代半ば、30歳目前、30代前半……と周期的やってくる結婚ラッシュや出産ラッシュ。
幸せそうな友人、知人を見ていると、「独身の私、取り残されているかも!?」と、結婚への焦りを感じますよね。
でも、結婚に焦りは厳禁。
焦りから婚活すると、手痛い失敗となってしまう可能性があります。
そこで今回は、女性が結婚に焦る瞬間、気持ちを落ち着かせる対処法、落ち着いてから取るべき行動について解説します。
結婚への焦りを感じる瞬間は?

恋人のいる人も、フリーの人も、未婚の女性たちはどんな瞬間に結婚への焦りを感じるのでしょうか? あるあるを集めてみました。
結婚に焦りを感じる瞬間① 親友の結婚
一番近い存在の親友の結婚はうれしい出来事の反面、現実に気づかされるきっかけにも。
「私ってもう結婚してていい年齢になっているんだ」「親友は結婚して幸せそうなのに、私って…」と焦る気持ちが生じます。
結婚に焦りを感じる瞬間② 同級生の結婚ラッシュ
卒業以来、会う機会の減った同級生たちがインスタやFacebookにアップする結婚報告。
「結婚しました!」という笑顔の写真とともに、婚姻届や結婚指輪も投稿されていると、「私、波に乗り遅れている!?」と焦りを感じることに。
結婚に焦りを感じる瞬間③ 年下の結婚
職場の後輩や妹、弟が先に結婚すると、祝福する気持ちと小さな敗北感の入り混じった心理状態に。
「年下が結婚しているんだから私もがんばらなくちゃ」と焦り始めます。
結婚に焦りを感じる瞬間④ 恋愛に無縁そうな人の結婚
- 「結婚? 興味なし」という感じだった元カレが結婚
- 浮いた話がなく恋愛に無頓着そうに見えていたちょっと地味な同僚が結婚
そんなふうに予想外の知人の結婚報告を受けると、なんとなく負けた気分に。結婚への焦りが急に高まっていきます。
【関連記事】 「婚活疲れた…」から超特急で結婚へ!マッチングアプリで運命の恋を見つけた女性たちのエピソード
結婚に焦りを感じる瞬間⑤ 独身の友達がいなくなる
気づいたら地元の友達は既婚者だらけ。
週末に飲みたいなと誘っても、「子どもの世話があるから…」「旦那に聞いてみないと…」とやんわり断られ、ふと「一緒に遊んでくれる友達がいなくなった…」と自覚。
自分だけ取り残されている感で焦りが高まります。
【関連記事】 婚活がうまくいかない…と悩むアラサー女子必見!婚活がうまくいかない原因と成功させる方法
結婚に焦りを感じる瞬間⑥ 出産ラッシュ
結婚ラッシュの後にやってくる出産ラッシュ。
インスタやFacebookで友達の「妊娠しました」というストーリーを見たり、「ベイビー爆誕!」「母になりました」といった投稿を見たりすると、自分だけ前に進めていないようでしょんぼり。
「私は結婚すらできていない…」と、劣等感で焦ってしまいます。
結婚に焦りを感じる瞬間⑦ 誕生日が来るたび
- 「また年齢を重ねたのに結婚できなかった…」
- 「この1年、何をやっていたんだろう…」
- 「今年こそは結婚しないと!」
アラサーになるとバースデーケーキを見るたび、じわじわ焦りを感じることも。
結婚に焦りを感じる瞬間⑧ アラサーと言われたとき
一般的に結婚適齢期とされている20代半ばから後半に差し掛かると、デリカシーのない上司の「〇〇さんもアラサーだし、そろそろかな」といった言葉にも過剰に反応してしまうことも。
アラサーを自覚しているだけに、30歳、35歳がタイムリミットのように思い始めてしまいます。
結婚に焦ると失敗しやすくなるので焦りは禁物!

焦りから行動を起こすと物事がうまく運ばなくなる確率が上がります。
なぜなら、あれもこれもと手を出してマルチタスク状態になってしまうからです。
マルチタスク状態が集中力や注意力、判断力に悪影響を及ぼすことは、心理学の研究でも明らかになっています。
これを結婚への焦りに当てはまると、結婚相手選びに対する判断力の低下、注意の乱れからくるコミュニケーション能力の低下が婚活に深刻な影響を与えます。
焦りのリスク:恋人がいる場合
彼氏に結婚を迫りすぎて「重い女」と敬遠されるようになったり、彼氏に対して受け入れにくい点があっても「今から彼氏を作るのは大変だから」と妥協してしまったり…。
焦りによって、振られるリスク、結婚して失敗したと思うリスクが高まります。
焦りのリスク:恋人がいない場合
「早く結婚相手を見つけなきゃ!」という焦りで判断基準がぶれ、どうでもいい人と付き合ったり、ガツガツ感が出て警戒されてしまったり…。
結果、大切な時間を無駄に過ごしてしまい、ますます婚活への焦りが高まります。
【関連記事】 実は婚活適齢期!彼氏なしの30代女子が恋愛をするために知るべきこと
焦ってしまったときの対処法。自分と向き合う6つの質問

焦りによって低下した判断力を回復させるには、今の気持ちや状況を客観的に観察してみることが役立ちます。
そこで、「本当に今すぐ結婚したいのか」について、これから紹介する6つの質問と向き合ってみてください。結婚への焦りから乱れた心が安定を取り戻すはずです。
- 自分と向き合う6つの質問
- Q1. 結婚に焦りを感じることになった原因・きっかけは?
Q2. 焦りにつながった出来事をどう解釈した?
Q3. 人生で最も焦った出来事が100点だとしたら、今回の焦りは何点?
Q4. その焦りは周りにどんな影響を与えた?
Q5. その焦りは自分の行動にどんな影響を与えた?
Q6. その焦りは自分の判断能力にどんな影響を与えた?
答え方の例を恋人がいる場合といない場合のパターンで上げてみます。
質問の答え方の具体例:恋人がいる場合
- 6つの質問と回答の例:恋人がいる場合
-
Q1. 結婚に焦りを感じる原因・きっかけは?
A1. インスタのタイムラインが友達の出産、妊娠報告ばかりになった -
Q2. 友達の出産、妊娠報告をどう解釈した?
A2. 私は出産どころか結婚すらできていないな…と劣等感を感じた -
Q3. 人生で最も焦った出来事を100点として今回は何点?
A3. 70点くらい -
Q4. その焦りは周りにどんな影響を与えた?
A4. 焦ってイラついて彼氏に当たってしまった -
Q5. その焦りは自分の行動にどんな影響を与えた?
A5. 焦りや不安で仕事にも集中できなかった -
Q6. その焦りは自分の判断能力にどんな影響を与えた?
A6. 彼氏に「結婚するつもりないの?」と問い詰めそうになった
質問の答え方の具体例:恋人がいない場合
- 6つの質問と回答の例:恋人がいない場合
-
Q1. 結婚に焦りを感じる原因・きっかけは?
A1. インスタで友達の結婚報告の投稿を3件も見てしまった -
Q2. 友達の結婚報告の投稿を3件をどう解釈した?
A2. 私だけ取り残されているな…と思った -
Q3. 人生で最も焦った出来事を100点として今回は何点?
A3. 65点くらい -
Q4. その焦りは周りにどんな影響を与えた?
A4. 同じく未婚の友達にネガティブなLINEを送ってしまった、イラついて親にちょっと当たってしまった -
Q5. その焦りは自分の行動にどんな影響を与えた?
A5. 気持ちが落ち着かず、仕事でミスを連発してしまった、イライラして服を衝動買いした -
Q6. その焦りは自分の判断能力にどんな影響を与えた?
A6. 慌てて何個も婚活パーティーに申し込んでしまった
さて、あなたの6つの質問への答えはどうでしたか?
書き出してみると、案外、冷静に取り巻く状況や感情の動きが見えてきたのではないでしょうか。自分を客観視できるようになったら、それは感情が安定してきた証拠です。
落ち着いたら行動あるのみ。でも焦らないで!

冷静さを取り戻してみて、それでも「結婚したい自分」がいたら、結婚願望を叶えるための行動を起こしましょう。
冷静になったら取る行動:恋人がいる場合
ある程度の期間、付き合った彼氏がいて、この人ならいいかなと思えているなら、プロポーズを待つのではなく、自分から仕掛けていくのも1つの方法です。
その際、オススメなのが、相手からイエスを引き出す有効な説得法であるBYAF法。
「BYAF」は「But You Are Free」の略で、訳すと「〜ですが、あなたの自由です」となります。
心理学の研究では、このように相手に意思決定を委ねながら問いかけることで、「イエス」と答える確率が2倍になるというデータがあります。ですから、
「私はあなたと来年の誕生日までに結婚したいと思っているんだけど、1人で決められることじゃないから。決めるのはあなたの自由だし、尊重するから、考えてみて」
……と迫ってみるのも一つの手。
また、彼氏の友達ともつながりがあるなら、友達から「いつ結婚するの?」「そろそろじゃない?」と聞いてもらい、彼氏の気持ちを結婚に向けてもらうのも効果的です。
冷静になったら取る行動:恋人がいない場合
まず彼氏を作るところからのスタートです。
婚活パーティーに参加するのも悪い選択肢ではないですが、忙しい女性ほどマッチングアプリの方がオススメです。マッチングアプリは、
- 事前に相手の性格や趣味がわかり、会ってみたいと思った人とだけ会える
- いつでもどこでも、スキマ時間やおうち時間を利用してお相手を探すことができる
といったメリットがあり、どんな人がいるか行ってみないとわからない合コンや婚活パーティーよりも効率的です。
いずれにしろ、婚活期間中よりも、結婚した後の暮らしの方が長くなります。
幸せな結婚生活を送るためにも、焦らず、真剣に結婚相手を見極めていきましょう。
【関連記事】 出会いがない女性必見!出会いがないように感じる理由と理想的な男性に出会える場
【関連記事】 婚活はいつから始めるべき?婚活のベストタイミングと成功させるためにすべきこと
【関連記事】 婚活疲れにさようなら。マッチングアプリで楽しく恋がはじまる会話のコツ